190件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2022-03-14 令和 4年第1回定例会(第2号 3月14日)

次に、建設工事発注方針についてですが、近年頻発する自然災害からの早期復旧や、高度成長期建設された社会インフラ更新、大規模改修など、公共工事に携わる地場の建設業者重要性はますます高まっています。  一方、我が国の建設業界においては、若い技術者減少技術者高齢化が進行するなど、将来の担い手確保、育成が課題となっており、本市においても同様の状況であります。

中津市議会 2020-09-10 09月10日-04号

市有公共工建築物維持更新についてということなのですけれども、高度成長期に建てられた公共建築物管理更新については、少子高齢化による税収の減少社会保障費の増加など財政状況が厳しくなる中、社会資本老朽化に対処するという難題に直面していると思います。 市は、庁舎などの建物のほか道路河川などのインフラ施設、また水道施設病院関係など、多くの資産を有しています。

大分市議会 2020-09-08 令和 2年第3回定例会(第2号 9月 8日)

そこで、私なりに現在の森林現状を考えてみますと、これも全てではございませんけれども、戦後の高度成長期植栽をされました杉やヒノキなどの人工林が今大きく木材として成長し、利用可能な時期を迎えているようでございます。  資料によりますと、国内森林資源は、切って、使って、植えるという森林を循環的に利用していく時代に入ったというふうにも言われております。

大分市議会 2020-09-08 令和 2年第3回定例会(第2号 9月 8日)

そこで、私なりに現在の森林現状を考えてみますと、これも全てではございませんけれども、戦後の高度成長期植栽をされました杉やヒノキなどの人工林が今大きく木材として成長し、利用可能な時期を迎えているようでございます。  資料によりますと、国内森林資源は、切って、使って、植えるという森林を循環的に利用していく時代に入ったというふうにも言われております。

大分市議会 2020-03-13 令和 2年第1回定例会(第3号 3月13日)

本年1月21日の報道では、全国水道管は1960年代を中心にした高度成長期に急速に整備され、法定耐用年数は40年で、それを超過した水道管割合経年化率はここ10年で2倍以上に上昇いたしております。  水道管老朽化が進む一方、更新率は下がっており、2017年度末水道統計では、各都道府県別法定耐用年数を超えた水道管割合は、全国平均で16.3%、大分県の平均は15.8%となっております。  

大分市議会 2020-03-13 令和 2年第1回定例会(第3号 3月13日)

本年1月21日の報道では、全国水道管は1960年代を中心にした高度成長期に急速に整備され、法定耐用年数は40年で、それを超過した水道管割合経年化率はここ10年で2倍以上に上昇いたしております。  水道管老朽化が進む一方、更新率は下がっており、2017年度末水道統計では、各都道府県別法定耐用年数を超えた水道管割合は、全国平均で16.3%、大分県の平均は15.8%となっております。  

臼杵市議会 2020-03-11 03月11日-03号

国は、高度成長期以降に集中的に整備されたインフラが今後一斉に老朽化することから、平成25年11月に、国土、都市農山漁村を形成するあらゆる基盤となるインフラについて、国民の安全・安心を確保し、中長期的な維持管理更新等に係るトータルコストの縮減や予算の平準化を図ることなどの方向性を示すインフラ長寿命化基本計画を策定いたしました。

杵築市議会 2020-03-03 03月03日-03号

まず、高度成長期以降に整備された道路、橋、トンネル河川、港湾など、これらは今後、建設から50年以上経過する施設割合が加速度的に高くなり、2032年には過半数を占めます。 また、都市部地方部ともに、2050年には無居住化する地域が出てくることが見込まれており、こうした地域道路維持管理課題です。 

中津市議会 2020-03-02 03月02日-03号

しかし、高度成長期の「消費は美徳である」というような時代を経て、大量の消費財廃棄物ごみとして出されるようになり、その結果、ごみ処理費用自治体財政を大きく圧迫するようになったと思います。こういった事情で、各地で有料化が進んだのではないか、ごみ減量化と、財政負担を少しでも軽くしようという背景有料化が進んできたのではないかなと思います。 

中津市議会 2019-09-11 09月11日-03号

企画観光部長松尾邦洋)  中山間地域の振興について、まず、人口減少要因ということですが、全国の中山間地域では、高度成長期以降の社会生活の変化に伴いまして、若者の流出が続いたということで、その結果、高齢化が進行し、自然減になったことが主たる要因だということで、それは、中津においても同じだと考えています。 

大分市議会 2019-07-12 令和元年総務常任委員会( 7月12日)

二宮委員   今の井手口委員に関連するのだけど、70年代の高度成長期にどこの自治体もそうやって建ててきて、普通は財政力関係が出てきますが、大分市の場合はまあまあ財政力がいいので、そして、面積が約500平方キロメートルあるから、端の周辺部から中心市街地までいろいろあるので、各部署連携をとって優先順位をつけていかないといけないのではないですか。  

大分市議会 2019-07-12 令和元年総務常任委員会( 7月12日)

二宮委員   今の井手口委員に関連するのだけど、70年代の高度成長期にどこの自治体もそうやって建ててきて、普通は財政力関係が出てきますが、大分市の場合はまあまあ財政力がいいので、そして、面積が約500平方キロメートルあるから、端の周辺部から中心市街地までいろいろあるので、各部署連携をとって優先順位をつけていかないといけないのではないですか。  

大分市議会 2019-07-03 令和元年第2回定例会(第3号 7月 3日)

それらの市道は、高度成長期に一斉につくられた道路施設であり、既に50年以上もの年月が経過しており、老朽化も進行している状況にあります。そうした中、全国的にもインフラ施設である橋梁トンネルなど重要構造物において、老朽化影響により大規模事故が発生しています。本市においても佐賀関地区トンネル一部落下事故鶴崎地区団地内では道路陥没事故等も発生しております。

大分市議会 2019-07-03 令和元年第2回定例会(第3号 7月 3日)

それらの市道は、高度成長期に一斉につくられた道路施設であり、既に50年以上もの年月が経過しており、老朽化も進行している状況にあります。そうした中、全国的にもインフラ施設である橋梁トンネルなど重要構造物において、老朽化影響により大規模事故が発生しています。本市においても佐賀関地区トンネル一部落下事故鶴崎地区団地内では道路陥没事故等も発生しております。

別府市議会 2019-03-18 平成31年第1回定例会(第5号 3月18日)

別府市も高度成長期大分、私が別府に来る以前の話ですけれども、今の競輪事業同様、毎年1億近くの材木の収入が、市の一般財源として入ってきた時代がありました。それだけ市有林、市の有する林が財産であったのですけれども、その時代に切り尽くしたとは言いませんけれども、切ってしまって、そして植林をして、今に至っておりますが、いかんせん、その木材価格が上がらない。